2016年11月17日木曜日

全国大学ビブリオバトル2016~京都決戦~四国Aブロック地区予選会を開催しました。

こんにちは。阿波ビブリオバトルサポーターです。
今回は、11月15日(火)に開催しました全国ビブリオバトル四国Aブロック地区予選会についてご報告いたします。

今回、出場されたバトラーの方々と紹介本は以下の通りです。
妹尾さん  『ロボット』(カレル・チャペック)

達广さん  『カフェかもめ亭』(村山早紀)

藤井さん  『読んでいない本について堂々と語る方法』(ピエール・バイヤール)

小西さん  『空へ向かう花』(小路幸也)

星野さん  『冒険手帳』(谷口尚規)



どのバトラーの方のプレゼンも引き込まれるほど大変面白いものでした。
発表後の質疑応答では、観客の方々から次々と質問が出て、とても楽しいビブリオバトルとなりました。

今回のビブリオバトルでチャンプ本に選ばれたのは、星野さんが紹介された『冒険手帳』でした。
素朴ながらもどこか力強さが感じられる発表で、冒険心がくすぐられる本でとても読みたくなりました。

今回のビブリオバトルでは、バトラーの皆さんが紹介本の魅力を存分に話して下さり、読みたい本のレパートリーが増えました。
皆さんもぜひ読んでみてください。


改めまして、バトラーや観覧者として参加してくださった皆様、ビブリオバトルにご参加いただき、誠にありがとうございました。

全国大学ビブリオバトル四国Aブロック地区決戦を開催します。
11月27日 14:00~ 徳島市立図書館会議室において、全国大学ビブリオバトル四国Aブロック地区決戦を行います。
今回チャンプ本に選ばれた星野さんも出場されます。
どなたでも、観覧可能です。
ご興味のあるお方は是非観覧にお越しください。



2016年11月6日日曜日

【お知らせ】四国Aブロック地区予選会について

こんにちは。阿波ビブリオバトルサポーターです。

今年も全国大学ビブリオバトル2016~京都決戦~に向けて、四国Aブロック地区予選会・地区決戦を開催します。

まずは、地区決戦に出場するバトラーを選ぶ地区予選会のお知らせです。

11月15日(火)19:00-20:00
徳島大学付属図書館1階ラーニングコモンズにて開催します。
大学生のみなさん、薦めたい本を手に5分間のプレゼンに挑戦してみてください。
また、応援してくださる観覧者の方も募集しています。
ぜひ徳島大学附属図書館まで足をお運びください。

2016年10月19日水曜日

全国ビブリオバトル四国地区予選会を開催しました!


こんにちは!阿波ビブリオバトルサポーターです!

今回、10月15日に開催しました全国ビブリオバトル四国地区予選会についてご報告いたします。


今回、出場されたバトラーの方々と紹介本は以下の通りです。

山崎さん  『生きる悪知恵』          (西村理恵子)

田中さん  『みじかい眠りにつく前に』    (金原瑞人)

西村さん  『人生はもっとニャンとかなる!』  (水野敬也、長沼直樹)

广さん  『harmony/』          (伊藤計測)


             今回参加してくださったバトラーの皆様

今回のビブリオバトルでチャンプ本に選ばれたのは
田中さん『みじかい眠りにつく前に』でした。
独特な世界観や情景について語って下さり、
眠れない夜のお供にピッタリな一冊だなと感じました。


今回のビブリオバトルは、初参加の方と経験者の方が
それぞれ半々でした。初参加の方の、緊張しながらも今までの
バトルにはなかった、その方特有の視点や感性みたいなものが
伝わり、とても新鮮でした。
また、経験者の方は、今までのジャンルとはまた違った本を紹介
されて新たな一面が垣間見えた気がいたします。




バトラーやオーディエンスとして参加してくださった皆様、
改めまして、お忙しい中ビブリオバトルに時間を割いていただき
まことにありがとうございました。

11月27日 14:00~ 徳島市立図書館会議室において
全国ビブリオバトル四国地区地区決戦を行う予定です。
どなたでも、見学は可能です。
ご興味のあるお方は是非見に来てください。


2016年8月1日月曜日

漫画ビブリオバトル!!!

こんにちは!阿波ビブリオバトルサポーターです!




今回、7月6日にありました漫画ビブリオバトルについてご報告いたします。




今回出場されたバトラーの方々と紹介本は以下の通りです。

河原さん    「おやすみぷんぷん」

广さん   「にがくてあまい」

藤井さん   「バーナード嬢曰く。」

畑中さん   「ONEPUNCH-MAN」

今回は活字本ではなく、漫画を対象としたビブリオバトルを行いました。若い方々も見やすいようなバトルになっていたと思います。



河原さん「おやすみぷんぷん」
广さん「あまくてにがい」
藤井さん「バーナード嬢曰く。」
畑中さん「ONEPUNCH-MAN」

いつもとは違う新鮮なビブリオバトルが行われましたが、投票結果も白熱したものとなりました。河原さんと達广さんが同率1位を獲得し、司会による決選投票の結果、河原さんの「おやすみぷんぷん」がチャンプ本となりました!どの本もそれぞれ違う面白味を含んだ本でしたので、皆さまも読んでみてはいかがでしょうか。

今回、漫画本という新しいジャンルでのビブリオバトルを行いました。初の試みでいささか心配な部分もございましたが、無事開催することができました。バトラー並びにお越しくださった観覧者の皆さまにはサポーター一同心よりお礼申し上げます。

これからもビブリオバトル普及のために様々なビブリオバトルに挑戦していきたいと思っていますのでよろしくお願いします!

参加者一同で記念撮影を行いました!



2016年5月19日木曜日

新歓ビブリオバトル大会を開催しました!


こんにちは、阿波ビブリオバトルサポーターです!


今回は5月18日(水)に行われた新歓ビブリオバトル大会についてご報告いたします。


今回出場されたバトラーの方々と紹介本は以下の通りです。


大野美奈さん   「黒猫とさよならの旅」 (櫻いいよ)

玉木葉輔さん   「あやし」         (宮部みゆき)

達广真輝さん   「西の魔女が死んだ」 (梨木香歩)

山崎京子さん   「悲鳴伝」         (西尾維新)


今回は初めての参加となるバトラーの方もお越し下さり、演劇部所属だという玉木さんの臨場感あふれる語りをはじめそれぞれ個性的な5分間のプレゼンテーションが行われました。

大野美奈さん 「黒猫とさよならの旅」


玉木葉輔さん 「あやし」

達广真輝さん 「西の魔女が死んだ」

山崎京子さん 「悲鳴伝」


どのバトラーの方々の発表もとても魅力的でした。さらにそれを表すように投票結果も接戦でなんと一位以外全員同数という驚きの結果となりました。

今回チャンプ本に選ばれたのは、山崎京子さんの「悲鳴伝」となりました!
人間の敵は地球という独特の世界観、ありきたりなヒーロー像ではないという紹介に参加者の方々も心を動かされたのだと思います。

今年度最初のビブリオバトルイベント開催も有意義なものとすることができたと思います。
今回ご参加くださったバトラーの皆様、観覧者の皆様に阿波ビブリオバトルサポーター一同心よりお礼申しあげます。

今後も機会があればビブリオバトル大会を開催していきたいと考えていますので、ぜひ観覧にお越しください。
参加者一同で記念撮影を行いました

2016年2月21日日曜日

ビブリオバトルのデモンストレーションをしました!

こんにちは。阿波ビブリオバトルサポーターです。

2月16日(火)に県立図書館3階集会室1で行われました学校司書部会でビブリオバトルのデモンストレーションをしたことをご報告します。

今回、学校司書部会でビブリオバトルの研修会を行うということで、徳島大学図書館員の佐々木さんが講演をされ、阿波ビブリオバトルサポーター4人も参加しました。
 講演する佐々木さん

ビブリオバトルに携わっている私たちですが、まだまだビブリオバトルについて知らなかったことも多く、とても勉強になりました。
デモンストレーションでチャンプ本に選ばれた森脇さん

デモンストレーションでは、いつものビブリオバトルとは違った緊張感があり、つたないビブリオバトルとなってしまいましたが、非常に貴重な体験になりました。

今回貴重な経験をさせていただきました。学校司書部会の方々、講師の方にはお礼申し上げます。これからの活動に生かせるよう頑張りたいと思います。

2015年12月5日土曜日

全国大学ビブリオバトル2015 徳島・香川地区決戦を開催しました!


こんにちは、阿波ビブリオバトルサポーターです。

今回は12月5日(土)に 徳島大学常三島キャンパス けやきホール1階 地域連携小ホールで開催されました全国大学ビブリオバトル2015 徳島・香川地区決戦について報告いたします。

今回出場されたバトラーの方々と紹介本は以下の通りです。

内藤優太朗さん 「Self-Reference ENGINE」 (円城 塔)

佐藤周平さん   「必携国語辞典」(大野 晋,田中章夫)

藤井春樹さん   「普通の家族がいちばん怖い」(岩村暢子)


内藤優太朗さん 「Self-Reference ENGINE」
佐藤周平さん 「必携国語辞典」
藤井春樹さん 「普通の家族がいちばん怖い」


さすが地区予選を勝ち抜いてきた実力者というだけあり、どのバトラーの発表もとても上手で、自分の紹介する本の魅力を少しでも伝えたいという熱意がこちらにも伝わってきました。

また、今回はなんとチャンプ本を決める投票の際に「Self-Reference ENGINE」と「普通の家族がいちばん怖い」が同一票で一位となったため、司会の投票も含めて最終的にチャンプ本に選ばれたのは

内藤優太朗さんの「Self-Reference ENGINE」  でした!


今回ご出場頂いたバトラーの皆様

今回は本当にどの本が一位になってもおかしくないほど熱い接戦となったと思います。

観覧者やバトラーの皆様のおかげで、このたびの地区決戦も楽しく有意義なものとすることができ
私たち阿波ビブリオバトルサポーター 一同心よりお礼申しあげます。

さて、次回はいよいよ全国大学ビブリオバトル2015 首都決戦が12月23日 東京都千代田区よみうり大手町ホールで開催されます!

今回の地区決戦で優勝された内藤さんもこちらの首都決戦に出場されることになります。
もしお時間のあるかたは是非観覧にお越しください。